自分は何肌?
みなさまこんにちは。
オリエンタルビューティサロンAcureです。
全然梅雨入りしないと言っていた先週から
ついに今週待望の梅雨入りしましたね!
遅れてきた分、なんとなくだるさもいつもより強く感じます。
加えて肌もペタペタ、化粧崩れも激しくなってきたような‥
いつもと違う肌質にトラブルでも起きたかなと焦る時期ですよね。
そんなわけで今回は
自分の肌質を知ろう!
ということで、
その見分け方についてお伝えしていきます。
まず、簡単なチェックを致しましょう。
いつものように洗顔をしていただいて、
そのあと化粧水などを一切つけないで
10分間放置してください。
10分たったら、お顔を触って
肌の質感をチェックしてみましょう!
ベタベタしますか?
さらっとしてますか?
カサカサしてますか?
部分によって質感が違いますか?
お顔全部触って確認してみましょう。
ところで肌質ですが、
何で決まるかご存知ですか?
それは
皮膚表面の
水分量×皮脂量
が深く関わっているんです。
それによって分類すると
普通肌、乾燥肌、脂性肌、混合肌
となります。
それでは1つずつ見ていきましょう。
1、普通肌
肌表面の水分量が多く、皮脂量が少なく
バランスが取れて肌トラブルも起こりにくい肌質です。
質感としてはしっとりしているけれど、
ベタベタはしない、理想の肌質と言えます。
しかし今は良くても体調や季節の変化で
水分量と皮脂量のバランスが
崩れてしまうこともあるので要注意です。
2、乾燥肌
肌表面の水分量も皮脂量も少ない肌質です。これらが少ないと表皮の一番外側の角質層が剥がれ落ちやすくなり、未熟な肌細胞が露出してターンオーバーが乱れてしまったり、痒みや赤みが出てしまうこともあります。
質感としてはカサカサして、肌がつっぱる感じがします。
3、脂性肌
肌表面の水分量も皮脂量も多く、しっとりした質感の肌です。
しかしそのしっとりは油っぽい感じで、触ると手に皮脂がついてテカテカすることもあります。
皮脂が多いとニキビの原因になるアクネ菌が育ちやすくなる環境になってしまいます。
ニキビの温床になりやすい肌質です。
4、混合肌
お顔の部分によって水分量と皮脂量のバランスが異なる肌です。
部分によって肌質が異なるので
普通肌×脂性肌
普通肌×乾燥肌
脂性肌×乾燥肌
とどの組み合わせでも混合肌ということになります。
部分的にはベタベタしている、カサカサしていると質感も部分により異なります。
次回はこれらの肌質の対処方法についてお伝えしますね。
皆様も一度チェックして
自分の肌質を感じてみましょう!
それでは皆様にお会いできますことを楽しみにお待ちおります!