体がだるい!重い!梅雨の不調をスッキリ
みなさまこんにちは。
オリエンタルビューティサロンAcureです。
昨日は久しぶりに晴れて洗濯物がよく乾きました!
梅雨に入ってからは雨の日が続き、
体にも影響が出てしまいますよね。
今回は梅雨独特の体の変化について
東洋医学の目線からお伝えさせていただきます。
まず、
東洋医学の考え方として
自然界で起きていることは
体の中にも影響する
というものがあります。
外部の環境が
湿気たっぷりだと
体の中でも余分な水分が
体の中で熱されて
水蒸気になり、
それが溜まり過ぎると水の塊
つまり雨となり
降り注いで下の方に溜まる
そんな連鎖反応が起こってしまいます。
湿気たっぷりな気候によって
体に悪影響を起こしてしまう
その原因を
湿邪
と言います。
湿邪は体の中で
こんなことを引き起こします。
◻︎だるい。とにかくだるい。何もしたくない。
◻︎とにかくむくむ。足も顔も。むくんでいないところを探す方が早い
◻︎肌はベッタベタ。かゆかったりもする
◻︎わけもなくずっと気持ち悪い
◻︎うつうつする
◻︎頭の重さがいつもの2倍以上に感じる
◻︎頭だけじゃなく体も2倍以上重い
◻︎考え事がまとまらない。今日の晩御飯のことを考えていたのにいつのまにかテレビ見てる
◻︎やる気?なにそれ。やる気スイッチすら錆びついて動かない
この項目に3つ以上心当たりのある人は
湿邪に体を脅かされています。
なので早めの対策をお勧めします。
方法としては
下の方に溜まってしまった湿邪を
外から温めて軽くした上で
体の外へ排泄させ
新しいきれいな水を体の中に入れ循環させる
ようにするといいと思います。
具体的には
・お風呂で半身浴をする
・夏が旬の野菜を加熱して食べる
・香味野菜を食べる
・飲み物は冷たくしないで常温か温めたものを飲む
などがあります。
体の中の水分の
排泄と補給のバランスを
整えていくことで
むくみにくい、悪いものはすっきり出せる
体になります。
できることからコツコツと工夫できたらいいですね。
もちろんアキュレの漢方アロマでもむくみにくい体づくりをサポートできます!
お気軽にご相談くださいね。
それでは皆様にお会いできますことを楽しみにお待ちおります!